STORE

あきことめぐみの、旅のひとめぐり

一日も、一年も、一生も。
私たちの生きる時間は、大きさも色もさまざまな巡りで溢れています。
ひとつの巡りを終えたら、次のひと巡りへ。
ひとつの巡りの中で、小さな巡りがいくつも起こっていたり。
巡りはくり返し、重なりあいながら、人生は満ちていくのでしょう。

これは、沖縄県竹富島在住の写真家・水野暁子(みずのあきこ)と、
神奈川県の西湘地域を拠点とする文筆家/映像作家・関根愛(せきねめぐみ)による
往復書簡『あきことめぐみの、旅のひとめぐり』。

旅の途上で出会う人びと、風景、すてきなもの、時間とのさまざまな巡りあいを、
言葉と写真を通してささやかに伝え合います。

竹富島のあきこさんへ

こんばんは。こちらはすっかり秋も深まりました。

夜、窓をあけていると、秋虫がちろりろ、鳴いています。道をあるけば、金木犀のかおりがどこからともなく、満ちてきます。このあたりの里山には、背のひくい柿の木がいくつも、のびのび植わっています。その実はたっぷり、色づいてきて、今にも地面におちていきそうにたわんでいます。もしニュートンが日本人だったら、あの法則は柿で見つけたでしょう。

竹富島のあたりは、天気予報をみると、まだ三十度を超えていますね。すこし遠い季節にいる、あきこさんを思います。お便り、ありがとうございました。与那国、いちど行きたい島です。あきこさんとたずねて、真理さんにお会いしたい。南の馬のやさしい瞳をじっと眺めて、縦横無尽な風に頬をあててみたい。

この前、山梨の小淵沢へいきました。会いたい人がいました。小川美代子さん、95歳。仏像を彫っていらっしゃいます。この夏、長野にいたら偶然みつけた、地域の情報誌にちいさく美代子さんのことが載っていた。脳の信号がハタと光って、「この人に会いたい!」。そうしたら、ご縁あって、お宅をたずねることができました。

小川美代子

ながらく横浜で、鎌倉彫の先生をしていた美代子さん。ある時、テレビで京都の仏師さんの映像を、みたんだそうです。「私、仏像を彫りたい!」すぐにぴんときて、十年間探した。ネットもない時代です。そうしたらある日、ひょんな場所で、その人が目の前にあらわれた。「あの人だ!」美代子さんはまっすぐに駆けていき、弟子入りを志願しました。

じつは私も、何年も前のことです。京都の仏師さんの映像をみました。旅先で、たまたまつけた、いつもはみないテレビでした。「仏像というのは、彫るのではない。仏さまはすでにそこにいて、私たちはそのお姿を、取り出すだけです」画面のなかの、その人が言いました。ぶわー、と鳥肌が立ちました。

仏像

世界のひみつを、ふいに耳打ちされた気分でした。やっていることは、ちがいますが、私もこんなふうな仕事をしたい。そこにあるけれど、みえはしないものを、人がそっと手にとれるような、ふれられるようなものにすること。そのためにこの体と、心を使いたい。その頃はまだ、芝居をしていました。本を書き、映像をつくるようになった今も、気持ちは変わっていません。

そんなことがあったからでしょう。美代子さんと仏像の記事をみて、「会いたい!」と思いが、ひと息に巡っていきました。私がみた映像の仏師さんは、どうやら美代子さんがみてぴんときた仏師さんの、後継者の方のようでした。人と人は、単純で素直な思いで繋がっているなあと、時折はっとします。

次のページに続く)

COMMENTS

LATEST STORIES

あきことめぐみの、旅のひとめぐり「仏像」
写真家・水野暁子と文筆家・関根愛が言葉と写真で伝えあう旅の往復書簡
あきことめぐみの、旅のひとめぐり「与那国織」
写真家・水野暁子と文筆家・関根愛が言葉と写真で伝えあう旅の往復書簡
若手職人の絶望日記 第十五話「職人とタマムシ」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
あきことめぐみの、旅のひとめぐり「べんがら染め」
写真家・水野暁子と文筆家・関根愛が言葉と写真で伝えあう旅の往復書簡
あきことめぐみの、旅のひとめぐり「沖縄の紅型」
写真家・水野暁子と文筆家・関根愛が言葉と写真で伝えあう旅の往復書簡
若手職人の絶望日記 第十四話「職人vs弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
陶芸家・西野希さんインタビュー
東京の美術大学で学び、岐阜県に移住して象嵌作品の制作を行う西野希さんにお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十三話「職人と弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / ガラス / キャンプ / コーヒー / ファッション / 仏像 / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染織物 / 民藝館 / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 畜産農家 / 皮革製品 / 益子焼 / / / / / 紅型 / 組紐 / / 裂き織り / 襤褸 / 象嵌 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 陶磁器 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 / 海外