STORE

布

彼女の車はサトウキビの葉がやふぁやふぁと風になびく道を進み、沖縄の南にある南城市へと向かった。そこには、沖縄の伝統的な紅型や型染め、また独自に編み出した染色を行っている工房「KATACHIKI」がある。

染色家の崎枝由美子(さきえだ ゆみこ)さんには、以前出身地である首里に工房を構えていた頃に、共通の知人を通じてお会いしたことがあった。

本

セレクトショップのバイヤーのお仕事もされている幸子さんは、以前からKATACHIKIの作品の仕入れに関わっていたこともあり、由美子さんとは知り合いで、工房に到着すると2人は軽やかに挨拶を交わしていた。

作業風景

私たちは、由美子さんが染料を作ったり、布を染めていったりする作業の傍らに立ち、作業風景を見守るようにして撮影させてもらった。

作業風景作業風景

「色挿し」の作業では、じわじわっと布に染料が染みてゆくその絶妙な度合いを熟知している由美子さんが、「これぐらい」という最良のところで筆を止める。それはまるで、染料や布だけでなく、その日の天気や湿度とも対話をしているように見えた。

作業風景

由美子さんが淹れてくれたお茶を飲みながらお話を伺った。幸子さんは、私たちの少し後ろから時折カメラのシャッターを切りながらそれを聞いていた。

由美子さんは、暮らしの中にある自然や風景からインスピレーションを受けている。ブーゲンビリアやテッポウユリも、蝶や鳥も、花ブロックも(花ブロックとは、コンクリートブロックに空洞を作って柄をデザインした、沖縄生まれの建築素材)みんな暮らしの中にあるもので、由美子さんにとっては作品のデザインとして使用するモチーフだ。

次のページに続く)

KATACHIKI

〒901-1406
沖縄県南城市佐敷字屋比久189-1
TEL 098-917-0708

Website Online Store

COMMENTS

LATEST STORIES

あきことめぐみの、旅のひとめぐり「沖縄の紅型」
写真家・水野暁子と文筆家・関根愛が言葉と写真で伝えあう旅の往復書簡
若手職人の絶望日記 第十四話「職人vs弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
陶芸家・西野希さんインタビュー
東京の美術大学で学び、岐阜県に移住して象嵌作品の制作を行う西野希さんにお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十三話「職人と弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統
紙の町・愛媛県四国中央市で手漉き和紙の技術を継承する多羅富來和紙を訪ねる
若手職人の絶望日記 第十二話「職人、学校祭へ行く」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
伝統をアップデートするKUONの服づくり
日本の伝統文化を感じさせるファッションブランド「KUON」の世界観に迫る
若手職人の絶望日記 第十一話「職人、小屋を借りる」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / ガラス / キャンプ / コーヒー / ファッション / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染織物 / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 畜産農家 / 皮革製品 / 益子焼 / / / / / 紅型 / 組紐 / / 裂き織り / 襤褸 / 象嵌 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 陶磁器 / 食文化 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 / 海外