旬の落花生の食べ方
さて、秋の味覚で最近話題のものに、落花生の塩茹でがあります。実は今回、栗の農家さんから、自家用に栽培した落花生もいただいておりました。話題の茹で落花生を作ってみたいと思います。
落花生はピーナッツといわれますが、ナッツ類ではありません。ナッツとは木の実のことをいいます。落花生はマメ科の植物の種子です。
今回いただいた落花生の品種は「おおまさり」というもの。この品種の最大の特徴は大きさです。従来の品種の約2倍くらいの大きさがあります。甘みがあっておいしく、柔らかくてとってもまろやかなので茹で落花生に向いています。
「大きな莢で食味が勝る」ことから「おおまさり」という名前になったといわれている品種で、平成21年に世に出た新しいピーナッツです。千葉県で有名な品種は、半立、ナカテユタカなどがあります。こちらは小ぶりで、炒ってピーナッツとして食べるのに向いています。
茹で落花生が人気になったのは最近
茹でて食べるということは落花生産地では行われていましたが、茹で落花生という商品として人気が出たのは、テレビ等で紹介されて火が付いた割と最近の話です。茹で落花生は水分を多分に含み腐りやすいので、冷蔵宅配とパック技術の進歩がそれを可能にしたとも考えられます。
落花生の収穫時期は9月~11月くらいです。炒った落花生は日頃よく食べますが、掘りたての落花生を塩茹でにしたものはまた格別です!
落花生は収穫後に、炒るものは1週間ほど天日干しの作業を行うそうですが、生のものを塩茹でする場合は、採れたての鮮度の良いものを茹でます。殻付きのまま茹でるだけですが、落花生は塩をしっかりきかせて茹でることが大切で、1Lの水で茹でるなら塩大さじ2ほど。
茹で時間は25~30分が目安です。途中で食べてみて茹で加減を確認し、少し硬ければ追加で数分茹でると良いです。茹でたてはホクホクの白い実がなんとも甘く美味です。
COMMENTS