山形さくらんぼ農園めぐり
6月下旬から7月上旬の僅かな期間、赤い宝石であふれている場所があります。全国のさくらんぼ収穫量の80%を超える山形県です。出荷作業でお忙しい中、お付き合いのある、さくらんぼ農園にお邪魔しました。
勝沼ぶどう農園レポート
昨今表面化している地球温暖化の影響は、ぶどうの一大産地である山梨県勝沼の農園にも及んでいます。毎年の気候変動に向き合う農家さんを取材しました。
山梨で出会った珍しい桃
今回は山梨の農園で出会った珍しい品種の桃をご紹介します。そして現在、果実農園がかかえている問題や農家さんの仕事についてもフォーカスしています。
春から夏の日本のみかん
新品種の高級柑橘が台頭する昨今ですが、今回は日本で古くから愛されているみかんをご紹介します。愛媛県は愛南町の名人・吉田さんは、樹成りを重視し、出荷近くまで木に成らせて、美味しい果実を届けてくれます。
知られざる希少桃「ネクタリン」
一般的にはまだあまり知られていない「ネクタリン」という品種の桃があります。表面にうぶ毛がなく、強い甘みと香りをもつ南国フルーツのような味わい。その美味しさに惹かれて、山梨県でネクタリンの栽培をしている農園を訪れました。
今しか味わえない初夏の味覚
春になったら桜の花を愛でる。その時期にしか出会えないものを日本人は好みます。桜は春に咲く花の代表格ですが、さくらんぼが実ることをご存知でしたか? 桜の花と同様、さくらんぼもこの時期にしか食べられない果実。花も実も、瞬間を楽しむ植物です。
遠州磐田のマスクメロン
麝香(musk)のような上品な香りと甘さ、とろけるような食感が魅力のマスクメロン。そんなマスクメロンの生産現場を目にするべく、温暖な気候と肥沃な土地、そして清流に恵まれた遠州磐田のメロン農園を訪ねました。
農園主こだわりの減農薬いちご
今回は、この時期の旬の果物“いちご”を求めて、茨城県行方市の久保田農園を訪れました。こちらの農園では、農園主が本当においしいと思う品種を、県の基準値の半分以下の減農薬で育てています。
青森 冬のりんご農園
青森県は冬になると全域が豪雪地帯となり、辺り一面が雪で真っ白に覆いつくされてしまいます。そのため、りんごの収穫時期は冬本番が始まる11月まで。一年中甘くて美味しいりんごを出荷できる秘密は、貯蔵庫にあるということで見学してきました。