竹かご

近年日本の手仕事が改めて注目され、日本各地の手仕事を追い求め足繁く通う人を多く見かけます。

筆者もその温かみに魅了されている一人です。伝統とは何でしょうか。私の場合、伝統とは日本の暮らしの知恵を後世に伝え守ることだと思うのです。日本の本当の暮らしの背景を物語る手仕事についてもっと知りたいですよね。

今回は民藝としてもポピュラーな「竹かご」について取り上げたいと思います。一口に竹かごと言っても、色・形・用途は様々で、日用品・美術品としての両方の顔を持っており、日本人にとって身近で奥が深い逸品です。

竹かごの魅力

世界には約1200種類もの竹があり、暖かく湿潤な地域に生息しています。日本ではそのうちの600種類も生息し、分布地は本州・四国・九州です。意外なことに北海道では生息していないそうです。つまり、昔からその土地に合った材料で生活用品が生まれてきたということです。縄文時代に作られた「藍胎漆器」が発掘され、農具や漁具・日用品として利用されてきたことも分かっています。

竹かごの魅力といえば、機能的でシンプルな美しさを兼ね備えていること。軽く、通気性が良いため台所道具から収納まで様々な場面で活用できます。また使い込むほどに、飴色から茶色へと変化していく美しさも魅力の一つでしょう。

竹かご豆知識

白もの・白竹(真竹)

切り出した竹を油抜き加工したものです。天日干しをすることで白っぽくなります。主に工芸品に用いられます。白竹で作られたカゴは収納カゴやバッグとして使いたいですね。

油抜き…苛性ソーダで茹で天日干しする(晒し竹)。火で炙る方法もある。

青もの・青竹(根曲がり竹・篠竹・鈴竹・など)

生のまま使用します。本来の美しい青々とした色を生かし、昔ながらの日用品の材料として用いられています。お台所には青ものがピッタリです。篠竹・鈴竹は笹の一種で比較的入手がしやすく女性でも扱いやすい素材です。

黒もの

漆や炭で竹を染めたものです。美術要素が強い工芸品に用いられます。

煤竹(すすだけ)

藁葺き屋根の屋根裏から取れる竹です。長年囲炉裏の煙で燻されており、耐久性に優れています。入手が難しく貴重な素材です。

広島県竹原市広島県竹原市

竹を編む人びと

広島県竹原市、その名の通り竹の町。心地よい風が吹きぬけ、ゆったりとした時間が流れるこの町は「安芸の小京都」とも呼ばれ、昔ながらの風景を現在も残しています。今回私はこの竹原で竹を編む人々を訪ねました。

ここは、竹原まちなみ保存地区にある「まちなみ竹工房」。竹原竹工芸振興協会の工房は3箇所あり、総勢約120名の大所帯。その一つである、まちなみ竹工房は40名の会員が日替わりで活動をしています。

元々は、以前竹原に在った職業訓練校の竹工芸科の卒業生を中心に立ち上げた工房。現在は、竹工芸をこの地で学びたいと希望する若い移住者たちも加わり、20代から80代が籍を置いています。

取材協力:まちなみ竹工房

広島県竹原市本町3丁目12−14
TEL 0846-22-0973
営業時間 9:30~16:00
定休日 無休(年末年始以外)

まちなみ竹工房まちなみ竹工房

竹かごの価値を知る

かごを作るということは、「編む」イメージが強いですね。しかし、それは作業の一部にしか過ぎません。かご作りは竹ひごを手作りするところから作業が始まります。竹を割って身と皮部分を分けたあと、長さを合わせ面取りと厚みを整える作業が続きます。竹ひごの良し悪しが作品の出来を決めると言っても過言ではないのです。この作業には熟練の技が必要です。

竹原竹工芸振興協会会長・有田さんに活動についてのお話を伺いました。

― 最近民藝ブームですね。雑貨屋さんで竹かごを購入することは簡単だけど、実際どうやって作られているか知る機会は滅多にありませんよね。

有田)そう。ここの工房が他と違うのは、作業風景をお客さんに見せることかもしれないね。デパートで売ることもあるけど、竹かごが本当に好きな人は安いのを欲しがらない。それはきっと手間がかかっていることを知っているから。ここに来たら皆さんにもその価値を感じてもらえるかな。

まちなみ竹工房は売場が作業場を兼ねており、気軽に作業風景を見学することができます。職人の皆さんは明るく気さくな方ばかり。商品の説明を自ずと話して下さるため、買い物もより楽しいのです。

小さな工房に所狭しと並ぶ竹かごの数々。直接ここで生産されているということもあって比較的リーズナブルであることも嬉しい。

次のページに続く)

COMMENTS

LATEST STORIES

若手職人の絶望日記 第十四話「職人 vs 弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
陶芸家・西野希さんインタビュー
東京の美術大学で学び、岐阜県に移住して象嵌作品の制作を行う西野希さんにお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十三話「職人と弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統
紙の町・愛媛県四国中央市で手漉き和紙の技術を継承する多羅富來和紙を訪ねる
若手職人の絶望日記 第十二話「職人、学校祭へ行く」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
伝統をアップデートするKUONの服づくり
日本の伝統文化を感じさせるファッションブランド「KUON」の世界観に迫る
若手職人の絶望日記 第十一話「職人、小屋を借りる」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
孤独も愛する器 erakko ブランドムービー
映像制作独楽とのコラボレーションでerakkoのムービーを制作しました
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / ガラス / キャンプ / コーヒー / ファッション / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染織物 / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 畜産農家 / 皮革製品 / 益子焼 / / / / / 組紐 / / 裂き織り / 襤褸 / 象嵌 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 陶磁器 / 食文化 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 海外