マスクメロン

温室で育てられるメロンは、食べ頃になると、香料の原料としても使われる麝香――英名をマスク(musk)という――のような上品な香りがすることから、マスクメロンと呼ばれています。

今回訪れたのは、そんなマスクメロンを作っている遠州磐田の農園です。温暖な気候と肥沃な土地、そして清流に恵まれた環境の中にあります。農園から歩いて行ける遠州灘では、海岸線沿いに砂浜が広がり、心地よい海風を感じることができます。

お話をうかがったのは、大正時代から続く農園で、代々メロン作りにいそしむ鈴木さん。特徴ある粘土質の土に目を付けた鈴木さんの祖父が、この場所でメロン栽培をはじめました。

遠州灘
鈴木さん

マスクメロンは、その苗が吸いあげる水分によって甘さや育ちが変わります。そのため地面に直接植えるのではなく、地面から浮かせて作られた”土のベッド”に苗を植え、育てていきます。こうすることで、苗に行き渡る水分量を人間の手で調節することができるのです。

この土のベッドに使われるのは、近くにある田んぼの土。1年に1、2度、わざわざ田んぼから土を運んできて、ベッドの土を入れ替えます。土の入れ替え作業を行わない場合でも、すべての収穫が終わった後に、蒸気土壌消毒を行い雑菌を排除。1~2時間かけて土をリフレッシュさせます。

メロンは積算温度(生育日数の毎日の平均気温を積算した値)を知ることで、だいたいの収穫日が予測できます。季節問わず、ハウス内の温度はほぼ一定に調節されているため、通常、苗から育てた実を収穫するまでに、大体3ヶ月程度かかる見込みです。

温室の中で1年を通して作られるマスクメロンですが、同じ種類の苗を繰り返し使用するわけではなく、1回作るごとに性質の異なるものへと変えていきます。ハウスの中は温度調節はできても、季節によって変わる日差しの強さを調節することはできません。そこで、それぞれの季節に合った苗に変えて栽培しているのです。

鈴木さん苗土のベッド

基本的には、農業組合に頼んでそのときに欲しい種を作ってもらい、それを農家さん側で育てるのが、一般的なマスクメロンの栽培。しかし鈴木さんの場合は、自家採種という方法で自ら種を作り、苗へと育てています。

ではどうやって性質の違う種を作るのか。同じ母体の樹に受粉させる、花粉の組み合わせを変えて作ります。そうすると組み合わせに応じて、1代限りの性格を有する苗が発芽。この花粉の組み合わせを考えて、翌年の季節ごとの種を作っているのです。

こうして種から作り、それを発芽させ、1苗に1玉の立派なメロンを作っていく。メロン栽培の中で培ってきた、長年の経験と自信を持ち合わせた鈴木さんだからこそ、毎年違う性質の種を作れるわけですね。この経験と自信こそが、立派なマスクメロンを作るためには欠かせない要素といえます。

最低25度に保たれたハウスの中は、冬でももちろん温室状態。上着を着て、ちょっと動いただけでも汗が出てきます。そんなハウス内の温度に関しては、コンピュータによって窓の開閉を制御するなど、機械が調節しています。しかし温度以上にマスクメロンの栽培において最重なのは、徹底した水の管理。甘いメロンができるかどうかは、水の管理にかかっているといっても過言ではありません。

さらに毎日の観察を少しでも怠ってしまうと、小さな害虫や葉の病気などが、温室内という狭い空間で一気に広がってしまいます。こういった害虫や病気は、早期発見がなによりも大切です。

均等な大きさ
1玉のメロン
袋

身長の高い子、低い子、人の成長にも個人差があるように、苗の成長にも個体差があります。苗の成長は当然、実るマスクメロンの大きさにも影響を及ぼします。そこで、均等な大きさになるよう育てあげるためにも、人の手によって、苗の時点から背の高さを調節します。

収穫前になると、マスクメロンの表面が変色しないよう、陽避けをかぶせて鋭い日差しから実を守ります。温室という暑い環境の中で、毎日手を抜くことなく根気強く成長を見守り続ける――それが農家さんの役目です。

そして、1つの苗から1玉のマスクメロンの出来上がり。1玉1玉に愛情をそそいで作り上げられたマスクメロン。上品な甘さや香り、とろけるような食感は、他の果物では決して味わうことのできない代物です。

収穫した後のマスクメロンは、しばらく置いて追熟させるのが基本。商品として手元に届いた時点でも、まだ十分に完熟していないものがほとんどです。直射日光を避け、できれば20度~25度くらいの温度で保存するのが理想的で、実についたツルがしおれたり、緑色の皮がやや黄色みがかってきたら、ようやく食べ頃の合図です。

大切な方への贈り物や、自分へのちょっとしたご褒美日として、ぜひ召し上がってみてください。

名人・鈴木さんのマスクメロン

温暖な気候と肥沃な土地、そして清流に恵まれた遠州磐田。磐田の代表「メロックス磐田」を栽培しているメロン作り名人・鈴木さんによる逸品です。

約1.3kg/5,000円

STOREで購入

静岡県産マスクメロン(クラウン)

贈答シーズンを外した時期だけ、特別価格でご提供できます。ぜひ一度、贈り物ではなく、ご自身で召し上がってみてはいかがでしょう。

4月~6月/9月~11月限定
約1.3kg/4,000円

STOREで購入

COMMENTS

LATEST STORIES

若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統
紙の町・愛媛県四国中央市で手漉き和紙の技術を継承する多羅富來和紙を訪ねる
若手職人の絶望日記 第十二話「職人、学校祭へ行く」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
伝統をアップデートするKUONの服づくり
日本の伝統文化を感じさせるファッションブランド「KUON」の世界観に迫る
若手職人の絶望日記 第十一話「職人、小屋を借りる」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
孤独も愛する器 erakko ブランドムービー
映像制作独楽とのコラボレーションでerakkoのムービーを制作しました
歴史をつむぐ備後絣
広島県東部の備後地方で生産される備後絣について橘高兄弟商会にお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十話「師匠とパリ娘」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
150年続く松本箒の今とこれから
江戸時代から続く松本のほうき作りを現代に伝える米澤ほうき工房を訪ねる
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / イベント / ガラス / キャンプ / グリーンウッドワーク / コーヒー / テキスタイル / ファッション / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染物 / 染織物 / / / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 焼き物 / 牛肉 / 畜産農家 / 益子焼 / / / / 竹細工 / / / 組紐 / / 美術 / 蜻蛉玉 / 裂き織り / 襤褸 / 豚肉 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 革製品 / 食文化 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 海外