手仕事によってものが作られていく姿は美しい。
自分の体のように道具を操り、我が子のように品物に接する。
繊細でいて大胆、素早くも精確な職人の手仕事を
今回は映像作品でご紹介します。

MOVIE by NIPPON TESHIGOTO ZUKAN

和紙職人 紙のさと

350年の歴史を持ち、江戸時代には水戸藩の専売品として広く愛好された西ノ内紙。あの水戸黄門、徳川光圀が命名し、光圀自身が編纂した『大日本史』にも使われた。4代目の菊池大輔さんは現在も、紙の原材料として日本最高級とも言われる那須楮(こうぞ)の栽培から紙製品に仕立て上げるまでを、すべて手作業で行っている。

紙のさと

茨城県常陸大宮市舟生90

浜松注染そめ職人 二橋染工場

浴衣の取扱量で日本一を誇る静岡県浜松市で、昭和2年の創業以来、「浜松注染そめ」の技術を守り続けている二橋染工場。染料を柄の部分に注ぐ伝統的な染色方法は、表と裏が同じ柄に染まるだけでなく、ぼかしやにじみという独特な表現ができる特徴を持つ。

二橋染工場

静岡県浜松市中区常盤町138-14

WEBSITE

木造建築 伊藤工務店

無垢の木を生かしながら、住む人の日々の生活、その土地の風景と共存する建物をつくり続ける伊藤工務店。岐阜県高山市の古民家から大きな影響を受け、今まで40軒以上の木造建築を手掛けてきた創業者の伊藤寛治さんと、東京でグラフィックデザインを学んだご子息の松太郎さんは、何よりも住む人の心を豊かにする家づくりを大切にしている。柱や梁といった骨組みを美しく見せるデザインは、一目見ただけでファンになる人も多い。

伊藤工務店

長野県諏訪郡富士見町境8603

WEBSITE

線香職人 駒村清明堂

茨城県石岡市で明治時代から100年以上、天然杉100%で無着色の杉線香をつくり続ける駒村清明堂。「原料も動力も、すべて自然の恵み」と、五代目の駒村道廣さんが語るように、樹齢50年以上の杉の葉を水車で動く杵で搗(つ)き、丁寧に粉状にしていく。大量生産できる機械ではなく、水車を使い続けるのは、杉の葉の香りが飛ばないようにするためだ。

駒村清明堂

茨城県石岡市小幡1899

COMMENTS

LATEST STORIES

若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統
紙の町・愛媛県四国中央市で手漉き和紙の技術を継承する多羅富來和紙を訪ねる
若手職人の絶望日記 第十二話「職人、学校祭へ行く」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
伝統をアップデートするKUONの服づくり
日本の伝統文化を感じさせるファッションブランド「KUON」の世界観に迫る
若手職人の絶望日記 第十一話「職人、小屋を借りる」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
孤独も愛する器 erakko ブランドムービー
映像制作独楽とのコラボレーションでerakkoのムービーを制作しました
歴史をつむぐ備後絣
広島県東部の備後地方で生産される備後絣について橘高兄弟商会にお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十話「師匠とパリ娘」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
150年続く松本箒の今とこれから
江戸時代から続く松本のほうき作りを現代に伝える米澤ほうき工房を訪ねる
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / イベント / ガラス / キャンプ / グリーンウッドワーク / コーヒー / テキスタイル / ファッション / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染物 / 染織物 / / / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 焼き物 / 牛肉 / 畜産農家 / 益子焼 / / / / 竹細工 / / / 組紐 / / 美術 / 蜻蛉玉 / 裂き織り / 襤褸 / 豚肉 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 革製品 / 食文化 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 海外