シェットランドのピート掘り
乾いた海風が大地を走るシェットランド。夏の一番暑い時期、空が抜けるように青く高い日には、決まって思い出すことがある。吉祥寺で仕立て屋を営むテイラーが綴る、ある夏の日の想い出。
若手職人の絶望日記 第四話「クラファンに挑む職人」
若手職人は試行錯誤の末、アウトドア漆器ブランドの完成まであと一歩というところにきていた。そんな中、ひょんなことからクラウドファンディングに挑戦することになるのだが・・・
若手職人の絶望日記 第三話「旅する職人」
アウトドア用の漆器を作るべく、木工機械と材料をどうにか確保した私。それからは試作を繰り返す日々であったが、成果らしい成果を残せぬままに数か月が経過していた。
若手職人の絶望日記 第二話「ガンダーラの職人」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を立ち上げた若手職人の絶望と笑いの奮闘記。職人になる覚悟を決め、全財産を投じて木工旋盤を購入したものの使い方すら分からない・・・
若手職人の絶望日記 第一話「職人の覚悟」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を立ち上げた若手職人の絶望と笑いの奮闘記。第一回はオリジナルブランドの立ち上げと、看板商品「おとも椀」のアイデアが生まれるまでの話。
姫路の本みりんソフトクリーム
白く優雅にそびえる姫路城、様々な庭園が楽しめる好古園、昔ながらの喫茶店のご当地メニュー、そして老舗酒蔵で出会った絶品ソフトクリーム。シェアサイクル「姫ちゃり」で巡る姫路市内観光。
今日も、京とて長屋暮らし 春編
京都の長屋で暮らすライターの椿屋こと山田涼子さんに、京都のお花見事情をテーマにエッセイを書いてもらいました。イラストは同じく京都在住のイラストレーター・辻ヒロミさん。京の人々はいかに桜とともに生きてきたのでしょうか。
ムーミン谷気分を味わえる休息地
先日、富士五湖のほとりにある、とあるキャンプ場を訪れたときのこと。ゲートを潜ると、そこにはフィンランドのログやツリーハウス、テントヴィラが立ち並び、ひとつの“村”のような空間が広がっていました。
今日も、京とて長屋暮らし
京都の長屋で暮らすライターの椿屋こと山田涼子さんに、京都の夏をテーマにエッセイを書いてもらいました。イラストは同じく京都在住のイラストレーター・辻ヒロミさん。蒸し暑い古都の夏をしのぐ術を楽しくご紹介します。