畠山太雅

ボロシリケイトガラスとの出会い

タイガさんがボロシリケイトガラスづくりをはじめたのは、23歳の頃。

高崎市内の服屋さんに置いてあるボロシリケイトガラスのペンダントを見かけ、その場で「つくりたい」と強く思ったのだそう。

その背景には、バックカントリーで訪れたネパールでのガラスとの出会いがある。

「若い頃はバックカントリーに熱中していて、冬になると毎年山にこもってはバックカントリーを繰り返していました。

22歳の冬、ヒマラヤの氷河でバックカントリーをするため、ネパールにしばらく滞在していた時のこと。カトマンズの街中をフラフラしていると、ショーウィンド越しにズラ~と並んだ、色とりどりのガラスパイプが目に飛び込んできて、うおーってもう興奮。

数百個にも及ぶ数のガラスパイプが並んでいて、いつまでたっても見るのにあきなくて。気づいたら、毎日そこに足を運んで、キラキラしたガラスを夢中で眺めていました。」

ネパールで出会ったこのガラスパイプが、実は、ボロシリケイトガラス。帰国してからも、ボロシリケイトガラスに惹かれた気持ちが忘れられず、高崎でボロシリケイトガラスのペンダントを見た時に「これしかない。絶対やろう」と即決したのだそう。

ガラス職人の道へ

「その頃はまだ、インターネットが普及しておらず、どうやって作り方を学べばいいのか全くわからずで…つくっている人も自分では見つけられませんでした。

そこで、ペンダントを販売していた服屋さんに相談してみたところ、千葉の柏にあるガラス工房を勧められ、そこでボロシリケイトガラスの講習を受けることにしました。」

タイガさんは、1ヶ月間のボロシリケイトガラスコースを受講し、週末以外ほとんど缶詰状態で工房に通いつめ、ガラスづくりの肝となる技術を習得した。

千葉に滞在中は、車の中で寝泊まりをして生活し、夜中になると不安から「本当に大丈夫なのだろうか」と考えることも少なくなかったという。

「ガラス工房でのコースを修了した後は、高知の自宅にボロシリケイトガラスの設備を導入して修練を続けました。

ラフティングガイドの仕事をメインに、ある程度の作品ができた時は、ラフティングガイド仲間に1000円~2000円程度で売りはじめて。そのうち、路上販売やイベントに出店するようになり、お店に置いてもらえるなど高知で販路ができていきました。」

2007年には、高知市で開催した初の個展も大盛況に終わり、自身で切磋琢磨している内に、高知でのボロシリケイトガラス職人としての地位は確かなものになっていた。

みなかみTaiga Glass

みなかみを作品づくりの拠点に

販路がしっかりと開拓できていた高知での暮らしをやめて、タイガさんがここ、みなかみを選んだ理由は、若い頃にみなかみで過ごした経験の影響が大きい。

「高知での生活に不満はありませんでしたが、今後本格的にガラスの仕事をしていく中で、自分の住んでいたところはネット環境が良くなく、不安がありました。また、今後の販路を考えた時に、大阪や東京など都心部に近いところで生活した方がいいよなぁという気持ちがあって。

いろいろと悩んだ末に、地元が前橋市ということもあって、高校卒業後にはじめてラフティングガイドとして過ごした、みなかみを拠点にすることに決めました。その当時の思い出で、色んな友達とわいわいやっていて、なんか楽しかったなっていうのは、すごくあるかもしれないですね。」

タイガさんはガラスを本業にした後も、夏は川で遊び、秋は山登りをし、冬は雪山でスノボを楽しむ。

しかし、高知の川は激流なことで有名で、雪遊びに適した気候でもなかった。これからの人生でも四季を通して自然を楽しむのに、ライフスタイルと合ったということもみなかみを選んだ大きな決め手だろう。

カエデヤマザクラ

人を魅了する繊細なデザイン

タイガさんのボロシリケイトガラスは、ペンダントがメインの作品だ。色とりどりの作品たちは、大胆な色使いやデザインながら、繊細さがあり、洗練した雰囲気を感じさせる。

お店に訪れるお客さんの中には、美術館にいるような感じで、作品を長時間眺める人も少なくない。その目はどの人もきらきらとして、なんだかとても魅了されているようなのだ。

そんなタイガさんのデザイン。すごく綿密に、配色やデザインを図に描き起こし、作品づくりを行っているはず、そうでなければできないはずと思いきや、全くデザイン画はないという。

「ガラスの等分をどれくらいにするか紙に描いてみたりすることはありますが、だいたいつくりたいものや流れをイメージして、そのままつくります。デザイン画にしてとかそういうのはやらないな。

やっていくうちに違うデザインや形のものになっていく場合もあり、思ってもなかったものになったりもします。」

他のガラス作家のデザインに影響され過ぎないように、日頃からタイガさんは、他の人の作品はあまり見ないようにしている。

「そうは言っても、新しい方法とかYoutubeで勉強したり、その中で、このデザインやってみたいなーとか思ったりもするわけなんだけども(笑)」

次のページに続く)

COMMENTS

LATEST STORIES

若手職人の絶望日記 第十四話「職人 vs 弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
陶芸家・西野希さんインタビュー
東京の美術大学で学び、岐阜県に移住して象嵌作品の制作を行う西野希さんにお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十三話「職人と弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統
紙の町・愛媛県四国中央市で手漉き和紙の技術を継承する多羅富來和紙を訪ねる
若手職人の絶望日記 第十二話「職人、学校祭へ行く」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
伝統をアップデートするKUONの服づくり
日本の伝統文化を感じさせるファッションブランド「KUON」の世界観に迫る
若手職人の絶望日記 第十一話「職人、小屋を借りる」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
孤独も愛する器 erakko ブランドムービー
映像制作独楽とのコラボレーションでerakkoのムービーを制作しました
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / ガラス / キャンプ / コーヒー / ファッション / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染織物 / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 畜産農家 / 皮革製品 / 益子焼 / / / / / 組紐 / / 裂き織り / 襤褸 / 象嵌 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 陶磁器 / 食文化 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 海外