田中陽希モデル

抽象的なオーダーをガラスで表現する

Taiga Glassではタイガさんがデザインした作品と、オーダーメイドの作品の両方を販売している。

「例えば、オーダーメイドの作品で代表的なものはプロアドベンチャーレーサー田中陽希氏によるもの。こちらは、”田中陽希モデル”として、店頭のラインナップのひとつとしても販売させてもらっています。陽希からのオーダーは、”内から湧き出る闘志の赤、山々の織り成す色、青緑”をイメージしてつくってほしいとのことでした。この時は、頂いたイメージから作品づくりを行ったところ、一発で本人からオッケーをもらえました。

ただ、通常は、頂いたオーダーに対して、イメージを具現化するのが難しくて、結構お断りさせて頂くこともあります。」

田中陽希氏はみなかみの元ラフティングガイドで、タイガさんとは仕事現場で一緒になることもよくあった馴染みの仲。同じみなかみの景色を見て過ごし、田中氏の人柄をよくわかっていたことが作品づくりに影響したのかもしれない。

タイガさんは、抽象的なオーダーについては、お客さん本人の思うところをしっかりとガラスで表現できるよう具現化してから、本人が納得できる作品づくりを心掛けている。

美しさの裏にある地道な作業

煌びやかなボロシリケイトガラス作品は、実は、地道な作業が続き、数日以上を費やして作業しなければ完成しないものもある。長年作品づくりをしていても、色々な条件が重なり、作業途中に修復できない程のひび割れが発生し、今までの作業がすべて無駄になってしまうことも。

さっとは完成させることができない、忍耐が必要なボロシリケイトガラスづくりだが、タイガさんは毎日作業を続けることに、全く飽きを感じないという。

「ボロシリケイトガラスづくりは毎回新たな発見があります。もっとこうしたかったけど、できなかったなとか、もっとこうすればよかったなとか、こんなものをつくってみたいとか。集中してつくっているうちに時間が過ぎていきます。これまでつくってきて、飽きたなと感じることはないですね。」

ネパールでボロシリケイトガラスのパイプに魅了されて以来、その魅力に惹かれ続けているようだ。

作品たちは娘のようなもの

「売れていった商品はひとつひとつ、ほぼ覚えています。嫁に出した娘のようなもの。」

タイガさんが作品づくりで大切にしているのが、なるべく割れない作品をつくって長く可愛がってもらえるようにすること。これまで数々の作品を送り出していく中で、驚くべきことに、ほとんどの作品のことを覚えているのだそう。

「ずっと長く使ってくれている人は、ひもの交換や修理などを依頼してくれて、お店に作品が届くたびに、嫁に行った娘が帰ってきた気持ちになります。耐久性が高いといっても、やはりガラスなので割れてしまうこともあるのですが、できるだけ壊れにくくつくることを意識しています。」

長年数々の作品をつくってきたタイガさん。強面の風貌からは想像しにくいが、作品には、娘を溺愛するような思い入れを持って製作している。

遺骨のペンダントトップ

骨とガラスの融合

「7・8年ほど前から、亡くなった親族の遺骨をボロシリケイトガラスのペンダントにしてほしいという依頼が、数年おきに3回ほどあって。一番初めの依頼はラフティングガイドの仲間からで、ラフティング中も肌身離さず、母親の遺骨をそばに置いておきたいという想いからでした。」

”遺骨”というセンシティブなものであることや、ガラスと他の物質が割れずに組み合わせられるかという点から、一時はお断りした方がいいのかなと悩んだタイガさんでしたが、骨とガラスを組み合わせる試行錯誤は続けていた。

その後、無事完成させることができたが、タイガさんには「しばらくしてから割れないかな?」との懸念があった。そのため、その後、遺骨のペンダントが作成できることを公にはしなかったが、なぜか数年おきに、遺骨のペンダントの依頼が続いた。

「昨年末、遺骨のペンダントをご依頼頂いたお客さんへ久々に連絡を取ってみたら、未だに全く割れていないとのことだったので、本格的に取り組みたいなと思うようになりました。

代わりのきかない遺骨を使った作品であることから、やっぱり慎重に取り組まなくちゃなって思いが、今でもひときわ強いです。ただ、唯一無二の大切なものだからこそ、いつでもそばに置いて見つめることができるよう、遺骨での作品づくりに力を入れたいなと思っています。」

タイガさんの作品は、美しいデザインもさることながら、どこか自然の雄大さや、つかみきれない厳かさが伝わってきて、見ていていつまでも飽きない。

それには、タイガさんがこれまでライフスタイルのひとつとしてきた「自然の近くにいる」ことで、体感してきたことも影響しているのではないだろうか。決してとらえきることができない自然の一部が、色濃く反映されているように感じる。

そんな彼の作品と、骨の融合。これからも、私の想像には及ばない、ボロシリケイトガラスの魅力を存分に発揮した、彼独自の装飾品をみなかみで創ってくれるだろう。

協力:Taiga Glass

〒379-1617
群馬県利根郡みなかみ町湯原686-3
※水上ICより車で約10分
※水上駅より徒歩で約11分

テキスト:森山芳衣

広告代理店勤務を経て、フリーの編集者・記者として独立。東京と群馬県みなかみ町で二拠点生活をしながら、藻の化石を組み合わせたガラスづくりをライフワークにしている。

Taiga Glassの商品を購入する

TOBITOTE STOREでTaiga Glassの商品を販売しております。

TABITOTE STORE

COMMENTS

LATEST STORIES

若手職人の絶望日記 第十四話「職人 vs 弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
陶芸家・西野希さんインタビュー
東京の美術大学で学び、岐阜県に移住して象嵌作品の制作を行う西野希さんにお話しを聞いた
若手職人の絶望日記 第十三話「職人と弟子」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
若き職人がつなぐ手漉き和紙の伝統
紙の町・愛媛県四国中央市で手漉き和紙の技術を継承する多羅富來和紙を訪ねる
若手職人の絶望日記 第十二話「職人、学校祭へ行く」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
伝統をアップデートするKUONの服づくり
日本の伝統文化を感じさせるファッションブランド「KUON」の世界観に迫る
若手職人の絶望日記 第十一話「職人、小屋を借りる」
アウトドア漆器ブランド「erakko」を手がける若手職人の絶望と笑いの奮闘記
孤独も愛する器 erakko ブランドムービー
映像制作独楽とのコラボレーションでerakkoのムービーを制作しました
うちわ / お茶 / お菓子 / お酒 / ご当地グルメ / ほうき / イタヤ細工 / ガラス / キャンプ / コーヒー / ファッション / 備前焼 / / 刺し子 / 和紙 / 喫茶店 / / / 宿泊施設 / / 布志名焼 / 建築 / 扇子 / / 書道 / 木工 / 木櫛 / 松代焼 / 果物 / 染織物 / / 漆器 / 濱田庄司 / 瀬戸焼 / 畜産農家 / 皮革製品 / 益子焼 / / / / / 組紐 / / 裂き織り / 襤褸 / 象嵌 / 農家 / 郷土料理 / 野菜 / 金継ぎ / 陶磁器 / 食文化 / 魚介類
北海道 / 青森県 / 秋田県 / 山形県 / 宮城県 / 新潟県 / 群馬県 / 長野県 / 栃木県 / 茨城県 / 千葉県 / 東京都 / 山梨県 / 静岡県 / 岐阜県 / 愛知県 / 京都府 / 奈良県 / 大阪府 / 兵庫県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 愛媛県 / 香川県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 海外